企業情報

山六給食株式会社について

昭和34年より社員食堂委託を開始し、食文化の多様化に伴い昭和39年には、ランチサービス(仕出し)事業部を設立する。平成13年度より学校給食部を設立し今に至る。東日本大震災において農林水産省と協力し、気仙沼の避難者5,000人分のお弁当を製造し支援致しました。

スライドすることで閲覧できます

所在地 東京都 大田区 蒲田1丁目26番6号
代表者 代表取締役 山﨑 純一
学校給食部責任者 代表取締役 山﨑 純一
仕出弁当部責任者 常務取締役 山﨑 大作
連絡先 TEL:03-3736-0110
FAX:03-3736-0194
E-Mail:bento@yamaroku86.co.jp
資本金 三千万円
従業員数 全体:150名
うち調理師資格所有者数:社全体で59名
栄養士資格所有者数:社全体で15名
火気取扱い所有者数:社全体で10名
実績

仕出し弁当事業部

昭和39年 オフィス向けランチサービス立ち上げ(現在日食数3000食)
平成 5年 全国VCハローランチ加盟
平成12年 幼児向けランチサービス立ち上げ(現在日食数300食)
平成22年 資本金を千五百万円から、三千万円に増資。
平成23年 東日本大震災において被災した避難者5000食のお弁当の提供続けた
平成24年 農林水産省大臣より感謝状を授与
令和6年6月末日 全国VCハローランチグループより脱退

学校給食部

大田区内 調理業務委託 現在5校
江戸川区内 調理業務委託 現在2校
川崎市内 調理業務委託 現在2校

経営理念

山六給食で働く全従業員は「お客様の命を預かっている」意識を常に持ち続け行動することと、安全を絶対とし、衛生管理には弛まない努力と実行が必要である。  安全は安心を生み、信頼が芽生える。「お客様の命を育んでいる」意識を常に持って、楽しみの尽きない食の提供を行うこと。味や技術への探究心を持ち研磨すること。食べる事の楽しさの為に、バラエティの富んだ枠にはまらないメニューをたてること。震災時発生時には、困っている方々の為に積極的にフォローする奉仕の精神。信頼・楽しみ・奉仕の精神をもって、日本の食文化に貢献できる会社となる。

当社のこだわり

健康管理

  • 年一回の健康診断
  • 月一回の検便検査、どちらも全従業員実施
  • 月一回専属の先生による工場の衛生講習会及び指導を実施。

作業前検査

  • 作業前に、自分及び同居者の身体の状態の確認や、検温の実施

アクセスマップ